top of page

モーツァルト講座

モーツァルトのミサ曲と題して、私の所属する音楽工房くらによる企画演奏会が開催されます。

2024年3月31日(日)東京オペラシティ・リサイタルホールです

長年シリーズで開催してきたこの演奏会も、今回の15回目で最終回となります。


合唱やソロの声楽、オーケストラなど、たくさんの種類の演奏形態で、すべてモーツァルト作品、というとても珍しい形の演奏会です。

メインプログラムはモーツァルトが作曲した18曲のミサ曲。

それをすべて演奏しよう!という壮大な企画は、コロナ禍でできなかった年を挟んで、19年かかりました。


今回のメインプログラムのミサ曲は『変ロ長調 K.275』。

その他、著名なソリストによるオペラアリアの名曲、混声合唱作品、女声ア・カペラによるカノン、オーケストラによる教会ソナタなど、多彩なプログラムです。


指揮は倉岡信先生、女声ア・カペラだけは私の師匠である倉岡典子先生です。

ソリストには、ソプラノに高橋薫子さん、アルトに牧野真由美さん、テノールに角田和弘さんという大御所をお迎えします。

この方々は19年前の第一回目、まだ中堅歌手でいらした頃からずっとご出演いただいていて、ご本人たちも楽しみにしてくださっています。

今回はその方々に加えて、若手の今一番旬な歌手の方々、ソプラノの白石佐和子さん、アルトの長澤美希さん、テノールの澤﨑一了さん、バスの田中大揮さんも活躍してくださいます。

合唱は私たちモーツァルトミサ曲合唱団東京、管弦楽はこのために編成されたモーツァルト・ミサ・オーケストラです。


ご好評いただきチケットは既に販売を終了していますが、この企画に関するいくつかの視点からの話題をいろいろなところで取り上げています。



この演奏会に私が合唱団の一員として出演する年には必ず、本番の数週間前に事前講座を行なっています。

(出演できなかった年もありました。

今回は3月ですが、2019年まではずっと7月の最終週でしたので、ジュネーヴの講習会に参加する年には、帰国が間に合わなかったのです)


「ミサ曲って一体何だろう?」という方が一般には多いかも知れない、そうするとせっかくの貴重な演奏会を真から楽しめないかも知れない、と考えて、この演奏会を余すところなく楽しんでいただけるように、、、と始めたのです。



今回の講座のメニューはというと、、、


①まずイントロダクションとして、モーツァルトについての一番基本的な知識を確認しました。

そこでついでにザルツブルクとウィーンがどんな街なのかも簡単にお伝えしました。


②モーツァルトの人物について掘り下げました。

小さな子どものころのお話、お父さんの人物像、子ども時代はほとんど旅をして過ごしたことからのエピソード、ウィーンに生活を移してからの活動、などなど。


③作品の種類の多さとそれぞれの数の多さについて、キチンを数字で、その凄さを確認しました。


④ここでさらに深く、モーツァルトの音楽が私たち人間に何をしてくれるのか、なぜこんなに世に残り愛されるのかを考え、どう聴いたらどう演奏したら一番その良さを体感できるのかをお話しました。


⑤ミサの儀式としての歴史や実際の進め方などについて簡単に解説して、そしてミサ曲とはどういうものかということとその聴きどころや歌詞についてのお話をしました。


⑥今回の演奏会のプログラムをご紹介して、

⑦出演者お一人ずつ、どんな方なのかをお伝えしました。

本当に素晴らしい顔ぶれなので。


⑧演奏される作品ひとつひとつについて、聴きどころなどをじっくりと解説。。。

していきましたが、最後の方で時間切れとなり。。。

端折ってしまったところは、これから一人でカメラに向かってお話して皆さんに送る予定です。


⑨この講座を受講してどう思われたかを、お一人ずつ感想としてお話いただきました。


こんな内容の講座でした。



この講座で聞いた話やもらった資料をもとに、演奏会では生徒さんたちが少しでも深くモーツァルトの音楽を体感して、楽しく幸せな時間を過ごしてくれるといいなぁと思います。



Comments


最新記事
アーカイブ
タグから検索
bottom of page